Blog&column
ブログ・コラム

放課後等デイサービスの一日の流れとは?

query_builder 2025/03/15
コラム
44

学校の授業を終えた後や休みの日に、学習指導や日常生活上の支援訓練を受けるのが「放課後等デイサービス」です。
放課後等デイサービスでは、どのような時間を過ごすのでしょうか。
今回は、放課後等デイサービスの一日の流れについてご紹介いたします。
▼放課後等デイサービスの一日の流れ
①来所
放課後等デイサービスでは、あいさつを行うことも大切なトレーニングの1つです。
そのため、来所したら職員にあいさつを行い、手を洗ってから中に入ります。
③体を動かす
放課後等デイサービスでは、体を使ったプログラムを実施しています。
意図的に、体の動かし方を身につけるためのトレーニングです。
学習
体を動かすと同時に、頭を使う学習プログラムも用意されています。
例えば、店員とお客さん役に分かれて、お金の支払いや受け取りの練習を行うといった具合です。
さまざまなプログラムが用意されており、必要とする支援によって内容が異なります。
④自由時間
放課後等デイサービスでは、自由時間もあります。
児童はそれぞれに好きな遊びをしたり、宿題をしたりして過ごします。
⑤帰宅
終了時間が来たら持ち物をまとめ、再び職員にあいさつをして帰宅します。
▼まとめ
放課後等デイサービスの一日の流れは来所時のあいさつに始まり、体を動かす・学習・自由時間・ 帰宅という構成で成り立っています。
施設によって一日の流れには違いがありますので、利用を検討されている方は事前に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
習志野市の放課後等デイサービス『ウィズ・ユー京成大久保』では、さまざまな支援を行うスタッフを募集中です。
詳細はお電話もしくはお問い合わせフォームから、お気軽にお尋ねください。

NEW

  • お子様が主役となり自発的に活動できるよう支援する活動を行っています!幕張・習志野市の放課後等デイ...

    query_builder 2024/03/29
  • 放課後等デイサービスの仕事に向いている人とは?

    query_builder 2025/04/01
  • 放課後等デイサービスの一日の流れとは?

    query_builder 2025/03/15
  • 放課後等デイサービスを利用できるのはいつまで?

    query_builder 2025/03/01
  • 報連相はなぜ必要?

    query_builder 2025/02/15

CATEGORY

ARCHIVE