サポートをします!
その保護者様にとって、今後の人生をサポートしていける場所!
スタッフ全員家族のように愛情を込めてお子様の社会復帰をサポートいたします
栗木
スタッフお子様の成長をサポートします。
成功をするにあたって、うまくいく方法を教えてあげるのではなく、一緒に考えていきます。
、本⼈・保護者様の希望を踏まえた安全・安⼼なサービスをご提供いたします。
お気軽にお電話でご連絡ください
047-499-9041
<⽉曜〜⾦曜⽇>
14:00~17:00
<⼟曜、祝⽇、⻑期休暇>
10:30~17:00
千葉県習志野市鷺沼台3丁目13−5
施設のご利用方法などに関してよく寄せられるご質問にお答えしております
-
施設を利⽤したいのですが、誰でも利⽤することはできますか︖
障害のあるお⼦様で、受給者証をお持ちの⽅、⼜はこれから取得する予定の⽅はご利⽤頂けます。
受給者証を取得するにはどうすれば良いのか分からない場合は、お気軽にご相談ください。
-
⾷事の提供はしていますか︖
基本的にはおやつなどを除き、昼⾷等の⾷事の提供は⾏っておりません。
そのため、昼食時はお弁当をお持ちいただいております
-
公園などにはよく出かけるのでしょうか︖
社会との交流の場でもありますので児童の体調、天災などを確認した上で積極的に外出を⾏います。
また、なるべく無料の公園や市営施設などの利⽤を考えておりますが、⽀援の⼀環として交通機関を使うなどお⾦が必要になる場合は事前に告知、同意を頂き外出⽀援を⾏います。
施設からのお知らせや日々の活動に関するご連絡を随時更新しております
雰囲気の確認のために施設内のご見学や体験利用はお気軽にお申し込みください
障がい福祉サービス受給者証をお持ちでない場合もお気軽にご見学にお越しください
強制はせずお子様が自発的に活動ができるように成長や教育を支援しております
遊びやコミュニケーションを通した押しつけない学習を行っております
6歳から18歳まで小学生や中学生、高校生で、発達障がいや自閉症、身体障がいなどがあるお子様のための放課後等デイサービスを習志野市で運営しております。放課後や休日、長期休み中などにご利用いただけます。学習プログラムや生活プログラムは強制はせずに、お子様の自発的な活動を大切にしております。一人ひとりの特性に合った支援を行っておりますので、習志野市でお子様の放課後等デイサービスをお探しの保護者様はぜひご見学や体験をお申し込みください。プログラムは愛着障害の研究者であり、臨床発達心理学や実践教育心理学の専門家である和歌山大学の米澤教授のメソッドに基づいて作成しております。スタッフ一同愛情を込めて家族のようにお子様に接しております。詳しく施設の特徴をご案内いたしますので、まずはお気軽にご見学にお越しください。保護者様だけでのご見学も承っております。お子様が将来自立した日常生活を過ごせるように、学習や生活、コミュニケーションスキル向上をお手伝いします。
保護者様のお悩みやご相談を受けるサービスもぜひご利用ください
お子様に対する支援だけでなく、保護者様のお悩みやご相談を受けるサービスもございます。臨床心理士カウンセラーによるコールセンターをご用意しており、電話でのカウンセリングを受けていただけます。育児でのお悩みだけでなく、ご夫婦の関係やお仕事でのお悩みなど、精神的な負担となっていることを何でもご相談いただけます。学校でも家庭でもない、第三の居場所としてお子様にも保護者様にもご安心できる場所になれるよう心がけております。お困りのことがありましたら、遠慮なくご相談ください。放課後等デイサービスとしてただ単にお子様をお預かりするのではなく、一人ひとりの特性に合わせて生活能力や学習能力、社会性や協調性が向上するように支援しております。プログラミングソフトなどの学習ソフト、実験用具なども積極的に取り入れた、楽しく遊びのように学べる環境です。コミュニケーションや協力が苦手なお子様には決して無理に参加を強いません。お子様の意思を尊重いたします。