Blog&column
ブログ・コラム

発達障がいとは?

query_builder 2025/01/15
コラム
40

近年、発達障がいという言葉は以前よりも一般的に使われるようになりました。
しかし、具体的にどのような障がいや症状があるのかご存じない方もいるでしょう。
そこでこの記事では、発達障がいについて解説します。
▼発達障がいとは
■社会生活に困難が生じる障がい
発達障がいとは、脳機能の発達が関連し、社会生活に困難が生じる障がいを指します。
脳の機能が他者と異なり困難が生じるため、外見からは判断しづらく、発達障がいに気づかれないケースも多いです。
子どもの特性に合ったサポートを行うと社会生活の困難さは軽減するため、早めに支援へつなげるのが大切です。
▼発達障がいの種類
■自閉スペクトラム
自閉スペクトラム障がいはASDと呼ばれ、コミュニケーションの困難さや物事に対する強いこだわりが見られる発達障がいです。
高機能自閉症から重度の自閉症まで幅広い症状が含まれ、幼少期に気づかれず大人になってから生活への困難さを感じる場合もあります。
■注意欠陥・多動性障がい
注意欠陥・多動性障がいはADHDと呼ばれ、注意力の欠如・衝動性・多動性などの症状が特徴的な障がいです。
座っているのが苦手だったり、突発的に行動を起こしたりします。
学習障がい
学習障がいはLDと呼ばれ、学習能力の発達が他人と比べて著しく低いため、困難さを感じる障がいです。
視覚や聴覚などに問題がなく、読み書きや計算などの基本的な学習能力において困難を抱える場合に診断されます。
▼まとめ
発達障がいは、個人の発達における特定の領域での遅れや困難が、日常生活や社会的な関係に影響を与える状態を指します。
障がいの種類によってそれぞれ異なる特徴と症状があるため、早期の診断や適切な支援が大切です。
『ウィズ・ユー京成大久保』では、障がいのあるお子様に向けて一人ひとりに合った支援を行っています。
現在スタッフを募集していますので、習志野市で放課後等デイサービスの仕事に興味のある方はぜひご応募ください。

NEW

  • お子様が主役となり自発的に活動できるよう支援する活動を行っています!幕張・習志野市の放課後等デイ...

    query_builder 2024/03/29
  • 放課後等デイサービスの仕事に向いている人とは?

    query_builder 2025/04/01
  • 放課後等デイサービスの一日の流れとは?

    query_builder 2025/03/15
  • 放課後等デイサービスを利用できるのはいつまで?

    query_builder 2025/03/01
  • 報連相はなぜ必要?

    query_builder 2025/02/15

CATEGORY

ARCHIVE